2021年11月04日
中学校でキャリア教育授業
元NHKキャスターのフリーアナウンサー渡辺弥生です。
今日は静岡県富士市内の中学校で行われた
男女共同参画の授業で
お話をさせていただきました。
今回初めてzoomで参加したのですが
生徒さんたちは
体育館で座って聞いてくれているため
一人一人の顔はよく見えず
一方的なしゃべりになったのではないかと
反省しています。
やはり、その場にいて
お互いを感じながら話す方が
良いかなと思いました。
さて、今回も
話を始める前に
「職業当てクイズ」が
行われました。
①弁護士②客室乗務員③フリーアナウンサー
④ユーチューバー
という4つの選択肢から
私の職業を当ててもらったのですが
なんと
「フリーアナウンサー」も
「客室乗務員」も
「ユーチューバー」もゼロ。
ほぼ全員が「弁護士」に
手を挙げました。
毎回そうなんです・・・
雰囲気が固い・・ということでしょうかね〜。
さすがにややショックでした
まあ人間が固いので
今更どうしようもないのですが
洋服でも変えてみようかなと思っています
今日の授業では
市役所の皆様が
一所懸命に準備をしてくださいました。
本当にありがとうございました

こちらは以前のキャリア教育授業のもの。
では今日の中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)
の教えです。
中村天風の教えは、野球界では広岡さん、王さん、野村さん、
あの大谷選手、テニスでは松岡修三さん、
経済界では松下幸之助、稲盛さんなどなど
多くの著名人が学んでいます。
〜天風会メールマガジンから〜
チャンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「チャンス」に対しての必要な注意は、
常にそれを見逃さないようにすること。
もう一つは、
チャンスに直面した際、
いたずらに逡巡遅疑(しゅんじゅんちぎ)
しないことである。
すなわち颯爽たる決断力をもって、
万難を排して、
これをキャッチすべしである。
中村天風
注)逡巡遅疑:色々と疑い迷って
いつまでも決断できずにグズグズして
いること
--------------------------------
天風メルマガ「中村天風 一日一話」は
中村天風著作のなかから特に大切にしたい
言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』
から転載しています。
本日の一日一話の出典は『哲人哲語』
「再び統一式修練ということについて」です。
【書籍ページはこちら】
▼『中村天風一日一話』
https://www.tempukai.or.jp/mail_link/books.recommend/90.html
▼『哲人哲語』
https://www.tempukai.or.jp/mail_link/books.recommend/16.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人生はファイトでいかなきゃ駄目なんだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊『信念の奇跡』より、
事務局スタッフが選んだ
天風の言葉をご紹介します。
--------------------------------
(以下、『信念の奇跡』第4章より引用抜粋)
我々人間に与えられた知識の範囲は
知れております。
とやかく、
あれこれと思案しながら考えていたら、
本当のファイトが出ますか?
あれを考え、これを考え、
左顧右眄(さこうべん:世の中を気にして
なかなか態度が決まらないこと)、
逡巡してグズグズグズグズ躊躇ばかり
していたら、
進歩も発達もつくりえない
憐れな自己ができ上がるだけでしょう。
ですから、心に従いながら、
がむしゃらにファイトを燃やしていくんです。
「がむしゃらでファイトでいけ!」と
いうのは、
なにをするときでも「ベストを尽くせ」と
いうことなんです。
縁があって今いるところで、
ベストを尽くすんです。
ベストを尽くすことに対して、
ブーブー文句を言う人は
誰もいないんだからね。
〜野球知識検定 開催のお知らせ〜
野球の知識を深めるとともに
プロ野球OBのトークショーも楽しめる
「野球知識検定」
12月の開催日が決まりました。
ぜひご参加くださいね!
東京会場 大正大学(豊島区西巣鴨)
12月19日(日)午前10時〜 午後1時〜
検定官 中尾孝義さん(元中日)
大阪会場 シキボウホール(大阪市中央)
12月26日(日)午後1時〜(大阪は午後のみ)
検定官 米田哲也さん
詳しくはこちらへ
野球知識検定
今日は静岡県富士市内の中学校で行われた
男女共同参画の授業で
お話をさせていただきました。
今回初めてzoomで参加したのですが
生徒さんたちは
体育館で座って聞いてくれているため
一人一人の顔はよく見えず
一方的なしゃべりになったのではないかと
反省しています。
やはり、その場にいて
お互いを感じながら話す方が
良いかなと思いました。
さて、今回も
話を始める前に
「職業当てクイズ」が
行われました。
①弁護士②客室乗務員③フリーアナウンサー
④ユーチューバー
という4つの選択肢から
私の職業を当ててもらったのですが
なんと
「フリーアナウンサー」も
「客室乗務員」も
「ユーチューバー」もゼロ。
ほぼ全員が「弁護士」に
手を挙げました。
毎回そうなんです・・・

雰囲気が固い・・ということでしょうかね〜。
さすがにややショックでした

まあ人間が固いので
今更どうしようもないのですが
洋服でも変えてみようかなと思っています

今日の授業では
市役所の皆様が
一所懸命に準備をしてくださいました。
本当にありがとうございました


こちらは以前のキャリア教育授業のもの。
では今日の中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)
の教えです。
中村天風の教えは、野球界では広岡さん、王さん、野村さん、
あの大谷選手、テニスでは松岡修三さん、
経済界では松下幸之助、稲盛さんなどなど
多くの著名人が学んでいます。
〜天風会メールマガジンから〜
チャンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「チャンス」に対しての必要な注意は、
常にそれを見逃さないようにすること。
もう一つは、
チャンスに直面した際、
いたずらに逡巡遅疑(しゅんじゅんちぎ)
しないことである。
すなわち颯爽たる決断力をもって、
万難を排して、
これをキャッチすべしである。
中村天風
注)逡巡遅疑:色々と疑い迷って
いつまでも決断できずにグズグズして
いること
--------------------------------
天風メルマガ「中村天風 一日一話」は
中村天風著作のなかから特に大切にしたい
言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』
から転載しています。
本日の一日一話の出典は『哲人哲語』
「再び統一式修練ということについて」です。
【書籍ページはこちら】
▼『中村天風一日一話』
https://www.tempukai.or.jp/mail_link/books.recommend/90.html
▼『哲人哲語』
https://www.tempukai.or.jp/mail_link/books.recommend/16.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人生はファイトでいかなきゃ駄目なんだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊『信念の奇跡』より、
事務局スタッフが選んだ
天風の言葉をご紹介します。
--------------------------------
(以下、『信念の奇跡』第4章より引用抜粋)
我々人間に与えられた知識の範囲は
知れております。
とやかく、
あれこれと思案しながら考えていたら、
本当のファイトが出ますか?
あれを考え、これを考え、
左顧右眄(さこうべん:世の中を気にして
なかなか態度が決まらないこと)、
逡巡してグズグズグズグズ躊躇ばかり
していたら、
進歩も発達もつくりえない
憐れな自己ができ上がるだけでしょう。
ですから、心に従いながら、
がむしゃらにファイトを燃やしていくんです。
「がむしゃらでファイトでいけ!」と
いうのは、
なにをするときでも「ベストを尽くせ」と
いうことなんです。
縁があって今いるところで、
ベストを尽くすんです。
ベストを尽くすことに対して、
ブーブー文句を言う人は
誰もいないんだからね。
〜野球知識検定 開催のお知らせ〜
野球の知識を深めるとともに
プロ野球OBのトークショーも楽しめる
「野球知識検定」
12月の開催日が決まりました。
ぜひご参加くださいね!
東京会場 大正大学(豊島区西巣鴨)
12月19日(日)午前10時〜 午後1時〜
検定官 中尾孝義さん(元中日)
大阪会場 シキボウホール(大阪市中央)
12月26日(日)午後1時〜(大阪は午後のみ)
検定官 米田哲也さん
詳しくはこちらへ
野球知識検定