QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2025年03月01日

新入職員研修で「言葉の力」!

元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。

今日から3月!
名前が「弥生」ですので、
一番好きな月ですハートたくさん

さてこの時期になると
確定申告と共に
忙しくなるのが「新入職員研修」の準備です。

毎年、担当者から困っている点などをお聞きし
研修に取り入れます。

最近は「電話応対に慣れていない」若い人が
多いようで、総務部以外の部署でも
ひととおり練習などをしてもらいます。

その研修で私が必ず毎回お話しするのが
私自身が講演で話していること
「自分をもっと輝かせるための鍵」です。


その中でも特に伝えたいのが
「言葉の力」です。


言葉は無意識に暗示となって
自分の心に入ってしまいます。

照れ隠しや謙遜で
「私なんて、ダメです〜」
などと言っていると
それを心が受け止めるので
無意識に
自分のことを
「ダメ人間」と
思い込むようになってしまいます。


私自身、いつも講演で話していたのですが
最近、自虐ネタのとおりに
自分が思い込んでいることに気づきました汗


以来、「このくらい、いいか」と思うようなことも
決して口にしなくなりました。
「私には無理だよ」「私なんてダメだよ」
軽い気持ちで口にした言葉が
すーっと心に吸い込まれ、深いところに入るのは
避けたいからです。

言葉はそのくらい注意をして口から出すものだと
改めて思います。

謙遜や自虐ネタ
「私なんて」という口癖
そういう言葉を使わないこと
逆に自分がやる気が出る言葉
勇気が湧く言葉を好んで使うこと
そんなところから自分を変えることが
できます。

若いうちは気づかないかもしれませんが
それでも心の片隅に置いてもらえたら
そんなことを思い、新人研修の
計画を作成しています顔02
新入職員研修で「言葉の力」!
庭の河津桜 満開です


同じカテゴリー(社員研修)の記事画像
脳研病院で研修をさせていただきました
怒られて、鍛えられる。
挨拶のチカラ
観察眼を持つ
心をコントロールする
接遇(おもてなし)は介護施設でも重要に!
同じカテゴリー(社員研修)の記事
 脳研病院で研修をさせていただきました (2025-04-05 19:05)
 怒られて、鍛えられる。 (2025-03-26 17:12)
 挨拶のチカラ (2025-03-13 23:16)
 観察眼を持つ (2025-03-12 22:42)
 心をコントロールする (2024-10-23 16:23)
 接遇(おもてなし)は介護施設でも重要に! (2024-08-29 16:45)

Posted by 渡辺弥生 at 12:40│Comments(0)社員研修
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新入職員研修で「言葉の力」!
    コメント(0)