2025年04月28日
卓話をさせていただきました
元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。
不動産連盟に所属する知人のご紹介で
先日、都内のロータリークラブで卓話をさせていただきました

紹介してくれた方と・・
会場となったホテルで
豪華なランチをいただいた後、卓話。
今回驚いたのは
中村天風の名を知っているという方が多くいらしたこと
中には実際にお会いしたこともあるという方もいらっしゃいました。
ロータリーといえば、経営者の方々が集まる奉仕団体。
中村天風の教えは、自分を向上させ
世の中の役にたつ人間になることを目指すもの。
やはり通ずるところがあるのだと思いました。
さて、卓話では、
今回も、持ち時間で、あれもこれもと
目一杯詰め込んでしまいました
皆さん、しっかりと聞いてくださいましたが
「授業ではないのだから
お伝えすることを絞って、
もっとゆったりと、進めた方が良かったかな」と
反省しながら帰途につきました。
まあ、毎回のことですが・・
開催前に、持参したケーブルが足りず
ホテルの方やロータリーの皆様に
大変お世話になりました。
ご自身のパソコンを持って駆けつけてくださったり
コンビニまで付き合ってくださったり
助けていただいて、本当に感謝!
ありがとうございました
講師を務める渡辺弥生です。
不動産連盟に所属する知人のご紹介で
先日、都内のロータリークラブで卓話をさせていただきました

紹介してくれた方と・・
会場となったホテルで
豪華なランチをいただいた後、卓話。
今回驚いたのは
中村天風の名を知っているという方が多くいらしたこと
中には実際にお会いしたこともあるという方もいらっしゃいました。
ロータリーといえば、経営者の方々が集まる奉仕団体。
中村天風の教えは、自分を向上させ
世の中の役にたつ人間になることを目指すもの。
やはり通ずるところがあるのだと思いました。
さて、卓話では、
今回も、持ち時間で、あれもこれもと
目一杯詰め込んでしまいました

皆さん、しっかりと聞いてくださいましたが
「授業ではないのだから
お伝えすることを絞って、
もっとゆったりと、進めた方が良かったかな」と
反省しながら帰途につきました。
まあ、毎回のことですが・・

開催前に、持参したケーブルが足りず
ホテルの方やロータリーの皆様に
大変お世話になりました。
ご自身のパソコンを持って駆けつけてくださったり
コンビニまで付き合ってくださったり
助けていただいて、本当に感謝!
ありがとうございました

2025年02月06日
読売新聞静岡版「ほのぼの@タウン」に書いた記事です
元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。
毎週一度の割合で、「読売新聞静岡版
ほのぼの@タウン」に記事を書いています。
*本名の「斎藤」で書いています。
今回はこちら。

「国境なき医師団」で活動をしていた
松本卓朗さんを取材しました。
私は静岡県富士市の中学校で
時々、「キャリア教育授業」を担当しています。
この日は電車が止まってしまい・・
特別ゲストの松本さんに先にお話をしていただいたのです。
予定時間の5分後くらいには、到着できたため
松本さんのお話をじっくり聞かせていただきました。
めったに聞くことができない話で
生徒たちも身を乗り出して聞いていました。
その時の様子を記事にしました。
その後、私の講話も松本さんは聞いてくださり
「いやあ、よかったです。
勉強になりました」と
中村天風の講座にも参加してくれています。
ご縁って不思議ですね
講師を務める渡辺弥生です。
毎週一度の割合で、「読売新聞静岡版
ほのぼの@タウン」に記事を書いています。
*本名の「斎藤」で書いています。
今回はこちら。

「国境なき医師団」で活動をしていた
松本卓朗さんを取材しました。
私は静岡県富士市の中学校で
時々、「キャリア教育授業」を担当しています。
この日は電車が止まってしまい・・
特別ゲストの松本さんに先にお話をしていただいたのです。
予定時間の5分後くらいには、到着できたため
松本さんのお話をじっくり聞かせていただきました。
めったに聞くことができない話で
生徒たちも身を乗り出して聞いていました。
その時の様子を記事にしました。
その後、私の講話も松本さんは聞いてくださり
「いやあ、よかったです。
勉強になりました」と
中村天風の講座にも参加してくれています。
ご縁って不思議ですね

2025年02月05日
「ありがとう」は魔法の言葉
元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。
最近、友人たちに助けられることがとても多くて・・
豆まきのときに昼食を買ってきてくれたり
話を聞いてもらったり、
知りたいことを調べてもらったり、
今日も仕事先の富士で
タクシーの予約が取れなくて困っていたら
「明日、休みだから迎えに行ってあげるよ」と
高校時代の同級生が言ってくれて・・
「ありがとうしか、言葉がないよ。
本当にありがとう
」と
伝えたら
「そう言われると元気が出るよ」と
逆に言われました。
「やっぱりそうなんだ!」とふと思いました。
私は講演で、中村天風の哲学をお伝えしています。
その中に「感謝と歓喜」があります。
「感謝・・ありがとう」「歓喜・・笑顔」
この二つが生きる力が湧き出す魔法の言葉だと
中村天風は教えています。
だから常に「ありがとう」という感謝の心をもち
笑顔でいなさいと。
人は「ありがとう」と言われることが
一番うれしいこと、
そのようにプログラムされている。
「ありがとう」と喜んでもらいたいから
仕事もしているんですよね。
仕事の1番の原動力は
「ありがとう」と喜んでもらえることなんですよね。
ボランティアに行くのだって
「ありがとう」と喜んでもらうのが
力になっているんですよね。
友人に感謝したら
逆に「こちらこそ、『ありがとう』と言ってくれて
ありがとう」と言われて
私もまた元気がでました。
私は講演の締めくくりは「感謝と歓喜」の話に
しています。
「ありがとう」と「笑顔」が
その人や、周囲を元気づけ
明るくしていくと思うからです。
多くの人に「ありがとう」と
言ってもらえるように
講演もしていきたいなと改めて
思いました
「ありがとう」は魔法の言葉。

お花にも「ありがとう」
講師を務める渡辺弥生です。
最近、友人たちに助けられることがとても多くて・・
豆まきのときに昼食を買ってきてくれたり
話を聞いてもらったり、
知りたいことを調べてもらったり、
今日も仕事先の富士で
タクシーの予約が取れなくて困っていたら
「明日、休みだから迎えに行ってあげるよ」と
高校時代の同級生が言ってくれて・・
「ありがとうしか、言葉がないよ。
本当にありがとう

伝えたら
「そう言われると元気が出るよ」と

逆に言われました。
「やっぱりそうなんだ!」とふと思いました。
私は講演で、中村天風の哲学をお伝えしています。
その中に「感謝と歓喜」があります。
「感謝・・ありがとう」「歓喜・・笑顔」
この二つが生きる力が湧き出す魔法の言葉だと
中村天風は教えています。
だから常に「ありがとう」という感謝の心をもち
笑顔でいなさいと。
人は「ありがとう」と言われることが
一番うれしいこと、
そのようにプログラムされている。
「ありがとう」と喜んでもらいたいから
仕事もしているんですよね。
仕事の1番の原動力は
「ありがとう」と喜んでもらえることなんですよね。
ボランティアに行くのだって
「ありがとう」と喜んでもらうのが
力になっているんですよね。
友人に感謝したら
逆に「こちらこそ、『ありがとう』と言ってくれて
ありがとう」と言われて
私もまた元気がでました。
私は講演の締めくくりは「感謝と歓喜」の話に
しています。
「ありがとう」と「笑顔」が
その人や、周囲を元気づけ
明るくしていくと思うからです。
多くの人に「ありがとう」と
言ってもらえるように
講演もしていきたいなと改めて
思いました

「ありがとう」は魔法の言葉。
お花にも「ありがとう」