QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2025年01月22日

言葉は暗示と結びつく!わかっていたのに・・

元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。

私の講演は「言葉の力」についての話から
始めます。

プロ野球名選手から教えてもらった
「積極的な言葉を使うことにより
その言葉に引っ張られるように
成績が上がっていった」エピソードなどを紹介し
中村天風の哲学と合わせて
「言葉の力」をうまく使い
運命や人生をより良くしていく方法を伝えます。

つい先日、
「私はなぜこんなに自分に自信がないんだろう?」と
思うことがありました。

自信がないのもほどがあるというか・・
「なんでこんなに・・」と落ち込んだ時
ふと思いました。

「自虐ギャグばっかり言ってるからだ!」
私は自虐ネタが好きで、
自分の失敗談やダメダメ話を
好んで話します。
それで笑ってもらって、自分も楽しくなる
ということを、この年まで
やっていたのですが・・
その失敗談や自虐ネタが
暗示となって、自分の心の奥に入り
それで自信のない自分が
出来上がっていたんです!

このことは
講演でいつもいつも話していたのに
自分がしていることに
気づいていませんでした。

あちゃー汗

謙遜も自虐ネタも
一度話しただけでも
心は受け止めてしまいます。
それを何十回も繰り返したら・・
暗示は「強度と頻度」
強さと回数で、強くかかります。

自分で講演で話していて
自分で気づかず
マイナスの暗示をかけていました。

だからといって「自慢話をしよう」
という事ではありません。

失敗談はほどほどに、
そして話してしまったら
「と、昔は言ったけど、今は違う」と
はっきり否定し
心に入ることを防ぐ。

中村天風の教えを徹底し
積極的な言葉を使っていこうと
改めて思いました顔02


蝋梅・・ふくいくとした香り 
春はこんな香りなのかな?  


Posted by 渡辺弥生 at 23:00Comments(0)■講演のこと

2025年01月20日

話を短くするのはなかなか大変で・・

元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。

「今年は講演をがんばるんだ」と
話していたら
講演のご依頼をいただき
喜んでお引き受けしました顔02

持ち時間は30分でした。

定例会で講師を招いている場合は
30分くらいのところが多いのですが・・
毎回、悩みます。

私の話は60分はかかります。

早口でしゃべっても30分短縮できないので
どこかをばっさりと落とさなくてはならないのですが
これがなかなか落とせなくて・・汗

「あれも伝えたいし、これも伝えたいし・・
ここを削ったらわからなくなるし・・」と
毎回毎回悩んでいます。

以前、
仕事でご一緒させていただいていた金田正一さんに
「講演をするときは、あらかじめ話す内容を
決めるなよ。
そのときのお客さんを見ながら話すんだ」と
教えていただいたことがあります。

実際、金田さんは講演会で
会場をぐるっと見渡して
話を始めていました。

私は司会をしていて、
「あ、あの部分抜かした」な〜んて
ヒヤヒヤするのですが
ちゃんと話が戻ってきて、いつもの内容を
全部伝えているんですよね。
「さすがだな」と思いました。

私もそんなふうに
自由自在にできれば良いのですが
どこをどうカットするかも
決まらなくて・・
まだまだ悩む日が続きそうです顔02


  
タグ :講演講師


Posted by 渡辺弥生 at 15:06Comments(0)■講演のこと

2025年01月07日

くにたちビジネスサポートセンターに行ってきました!

元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。

今日は、「くにたちビジネスサポートセンター」(くにびず)に
行ってきました!


アドバイザーのお二人と!

私が講演を始めたのは
10年前、当時
静岡県富士市にあった産業支援センター
「えふびず」の
センター長小出宗昭さんに
進めていただいたことが
きっかけです。
その後、えふびずスタッフの皆さんに後押しを
していただき
チラシや名刺を作ったり
講演の内容を考えたり
ブログのやり方を教わったりしてきました。

自分一人では、絶対に(とあえて言います)
できなかったことです。

その小出センター長が
現在、国立市で
ビジネスのサポートをなさっているため
私も利用させていただいています。

何が心強いと言って
自分の仕事について
自分以外の人が
これだけ親身になって考えてくれることです。

ブログも、ともすれば日記になってしまいがちですが
アドバイザーの方が
プロの目で修正点を教えてくれます。

チラシも、自分ではとてもできない
プロの技でアドバイスいただけます。

なんと相談料金は無料なんです!

一人でやっていた時は心細かったので
くにびずで相談することができて
本当にありがたいです。

今年の目標は講演を増やしていくこと。

ますブログから、講演のことを
書いていきますね。

多くの人に、お聞きいただき
人生をより豊かなものにするために、
仕事で思い通りの成果を出すことができるように、
役立ててもらえたらと思います。

講演講師をお探しでしたらぜひ声をかけてくださいね顔02
  


Posted by 渡辺弥生 at 16:04Comments(0)■講演のこと