2020年05月20日
心配性を治すには・・
元NHKキャスターのフリーアナウンサー渡辺弥生です。
コロナへの対応で思うのですが
「物事をどう受け止めるかは人それぞれ」ですね。
私は病院で研修の講師をしていることや
医療関係者に知り合いが多く、現状を聞いているのと
また心配性ということもあり
感染対策をしっかり行った上で、それでも
心配していますが・・
周囲の知人の中には、
緊急事態宣言が出てからも
飲みに行ったり、旅行に行ったり
ゴルフに行ったり
もちろん良いことではありませんが
人によって受け止め方はさまざまだなと思います。
同じ状況に身を置いているのに
ここまで違うんだと驚きます。
そうした「受け止め方」の違いに
中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)は注目し
この「受け止め方」を積極的にすることで
「人生が変わってくる」と教えています。
「楽観的」でなく「積極的」です。
ここ、間違いやすいところです。
コロナで言えば、「正しく恐れる」ということでしょうか。
決して甘く見ず、かといって心配しすぎず
ですので、心配が沸き起こってくると
一度、外から自分を見つめて
今のコロナの状況と照らし合わせて
考えるようにしています。
この「受け止め方」は
これまでの人生で培ってきたものだけに
急に変えられることではありませんが
日々「もう一人の自分」に
「今の自分」を客観的に見てもらいながら
変えるようにしています。
もし私と同じように、物事に対して
「心配」の面から受け止めてしまう方がいたら
ぜひ参考になさって下さいね
*中村天風の教えを学ぶ「天風会」は
国が公益性があると認めた「公益財団法人」です。
宗教法人ではありません。
多くのビジネスマンや
プロ野球選手、スポーツ選手らが学んでいます。
今はオンラインで無料で学べますので
よければアクセスして下さいね。
中村天風の教えオンライン
では今日の中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)
の教えです。
中村天風の教えは、野球界では広岡さん、王さん、野村さん、
あの大谷選手、テニスでは松岡修三さん、
経済界では松下幸之助、稲盛さんなどなど
多くの著名人が学んでいます。
〜天風会メールマガジンから〜
調和あるところ完成あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「そも調和ということは、
厳粛なる宇宙本来の面目であり、
かつまた人生の実相であると同時に、
生きとし生ける生物の生命の
本然の姿なのである。
いいかえると調和ということは、
万物存在の絶対に侵すべからざる
尊厳なる自然性なのである」
ということを理解されていると信ずる。
「またこれは論より証拠で、
調和のあるところのみに
いわゆる真の完成というものがあって、
反対に調和のないところには絶対に
完成というものはあり得ない」のは
いっさいの事物事象に明瞭に現れてくる。
中村天風
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼絶対調和は「美」の本当の姿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(以下、志るべに掲載された
「箴言註釈17」現代語表記版より引用抜粋)
※『真理のひびき』箴言17に該当します。
絶対調和の状態こそ、
美というもののほんとうの姿なので、
調和の無いところに完全が無いのと同様に、
調和の無いところに
ほんとうの美は無いのである。
もっと換言すれば、
うつくしいという言葉は、
しっくりと調和しているという意味で、
更にうつくしいというのは完全だということに
なるのである###


お問い合わせはこちらをクリック
コロナへの対応で思うのですが
「物事をどう受け止めるかは人それぞれ」ですね。
私は病院で研修の講師をしていることや
医療関係者に知り合いが多く、現状を聞いているのと
また心配性ということもあり
感染対策をしっかり行った上で、それでも
心配していますが・・
周囲の知人の中には、
緊急事態宣言が出てからも
飲みに行ったり、旅行に行ったり
ゴルフに行ったり

もちろん良いことではありませんが
人によって受け止め方はさまざまだなと思います。
同じ状況に身を置いているのに
ここまで違うんだと驚きます。
そうした「受け止め方」の違いに
中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)は注目し
この「受け止め方」を積極的にすることで
「人生が変わってくる」と教えています。
「楽観的」でなく「積極的」です。
ここ、間違いやすいところです。
コロナで言えば、「正しく恐れる」ということでしょうか。
決して甘く見ず、かといって心配しすぎず
ですので、心配が沸き起こってくると
一度、外から自分を見つめて
今のコロナの状況と照らし合わせて
考えるようにしています。
この「受け止め方」は
これまでの人生で培ってきたものだけに
急に変えられることではありませんが
日々「もう一人の自分」に
「今の自分」を客観的に見てもらいながら
変えるようにしています。
もし私と同じように、物事に対して
「心配」の面から受け止めてしまう方がいたら
ぜひ参考になさって下さいね

*中村天風の教えを学ぶ「天風会」は
国が公益性があると認めた「公益財団法人」です。
宗教法人ではありません。
多くのビジネスマンや
プロ野球選手、スポーツ選手らが学んでいます。
今はオンラインで無料で学べますので
よければアクセスして下さいね。
中村天風の教えオンライン
では今日の中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)
の教えです。
中村天風の教えは、野球界では広岡さん、王さん、野村さん、
あの大谷選手、テニスでは松岡修三さん、
経済界では松下幸之助、稲盛さんなどなど
多くの著名人が学んでいます。
〜天風会メールマガジンから〜
調和あるところ完成あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「そも調和ということは、
厳粛なる宇宙本来の面目であり、
かつまた人生の実相であると同時に、
生きとし生ける生物の生命の
本然の姿なのである。
いいかえると調和ということは、
万物存在の絶対に侵すべからざる
尊厳なる自然性なのである」
ということを理解されていると信ずる。
「またこれは論より証拠で、
調和のあるところのみに
いわゆる真の完成というものがあって、
反対に調和のないところには絶対に
完成というものはあり得ない」のは
いっさいの事物事象に明瞭に現れてくる。
中村天風
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼絶対調和は「美」の本当の姿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(以下、志るべに掲載された
「箴言註釈17」現代語表記版より引用抜粋)
※『真理のひびき』箴言17に該当します。
絶対調和の状態こそ、
美というもののほんとうの姿なので、
調和の無いところに完全が無いのと同様に、
調和の無いところに
ほんとうの美は無いのである。
もっと換言すれば、
うつくしいという言葉は、
しっくりと調和しているという意味で、
更にうつくしいというのは完全だということに
なるのである###
お問い合わせはこちらをクリック
Posted by 渡辺弥生 at 10:56│Comments(0)
│天風哲学