2021年04月12日
カフェ萩野球談議の日 ご案内
元NHKキャスターのフリーアナウンサー渡辺弥生です。
毎週月曜日は「カフェ萩野球談議の日」ご案内です
今日は「まん延防止措置」の初日ですが
最近はあまりみなさん気にしてないように
思います。
取材があり、伊勢丹本店の催事場に
朝10時に行ったところ
ものすごい混雑でした。
取材の内容は改めて書くとして
今日は「カフェ萩野球談議の日」のご案内です。
「カフェ萩」は
巨人広島ヤクルトで活躍した
プロ野球OB萩原康弘さんの店。

萩さんです。
普段は平日昼間の営業ですが
水曜日だけは
夜も店を開けて
「野球カフェ」となります。
午後6時頃からボチボチ始まります。
野球好きが集まって
ナイター見ながらワイワイ話す
それだけの、ゆるゆるの会
飲み物二杯とお通しで2000円。
とっても気楽。
是非一度足を運んで下さいね。
なお水曜日以外は
「平日昼間のみの営業」ですので
お間違い無く。
目白駅下車 改札(一ヶ所)を背にして
目の前の横断歩道を渡り
線路を見下ろしながら歩いて1分。
1階が調剤薬局のビルの3階です。
〒171-0031 東京都豊島区目白3−14−20
電話 03(3565)2424
詳しくはこちらカフェ萩
では今日の中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)
の教えです。
中村天風の教えは、野球界では広岡さん、王さん、野村さん、
あの大谷選手、テニスでは松岡修三さん、
経済界では松下幸之助、稲盛さんなどなど
多くの著名人が学んでいます。
〜天風会メールマガジンから〜
相手方の気持ちになる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相手方の気持ちになるということは、
わかりやすくいえば
「自分が先方の立場にいたら
どうであろうか」
ということを考えることなのである。
実際!
自分以外の人の心持ちを理解しあうことが
できるという特殊の精神能力を、
人間だけに賦与されているのは
なにゆえぞ、と考えたら、
何事に対しても、まず
相手方の気持ちになって考えてみることが、
すべてのことの解決をスムースにする
秘訣だと理解される。
中村天風
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼相手の気持ちになって考えられない人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(以下、機関誌『志るべ』に掲載された
「箴言註釈4」現代語表記版より引用抜粋)
※『叡智のひびき』箴言4に該当。
相手の気持ちになれば、
おのずから「思いやり」という聖なる気持が、
自然に湧き起こってくる。
ところがいざとなると、
なかなか相手の気持になって考えようという
気になれないという人がいる。
それはよくよく考えてみるに、
結局はその人の人生観なるものがあまりにも、
「自己中心主義(Egocentricity)」に
偏っているからなのである。
なぜ、そのような人生観で活きているかというと、
要するに、
「世界観が正当に確立されていない」からだと、
私は断言する。
世界観が正当に確立されないのは、
宇宙の真相に対する
考察と理解とに徹底したものを
持っていないがためである。
事実において宇宙の真相というものが
正しくわかってくると、
自己中心主義という人生観は、
決して完全な人生に活きようとする者の
正当な人生観でないことが、
自然と納得出来るようになる。
毎週月曜日は「カフェ萩野球談議の日」ご案内です

今日は「まん延防止措置」の初日ですが
最近はあまりみなさん気にしてないように
思います。
取材があり、伊勢丹本店の催事場に
朝10時に行ったところ
ものすごい混雑でした。
取材の内容は改めて書くとして
今日は「カフェ萩野球談議の日」のご案内です。
「カフェ萩」は
巨人広島ヤクルトで活躍した
プロ野球OB萩原康弘さんの店。

萩さんです。
普段は平日昼間の営業ですが
水曜日だけは
夜も店を開けて
「野球カフェ」となります。
午後6時頃からボチボチ始まります。
野球好きが集まって
ナイター見ながらワイワイ話す
それだけの、ゆるゆるの会

飲み物二杯とお通しで2000円。
とっても気楽。
是非一度足を運んで下さいね。
なお水曜日以外は
「平日昼間のみの営業」ですので
お間違い無く。
目白駅下車 改札(一ヶ所)を背にして
目の前の横断歩道を渡り
線路を見下ろしながら歩いて1分。
1階が調剤薬局のビルの3階です。
〒171-0031 東京都豊島区目白3−14−20
電話 03(3565)2424
詳しくはこちらカフェ萩
では今日の中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)
の教えです。
中村天風の教えは、野球界では広岡さん、王さん、野村さん、
あの大谷選手、テニスでは松岡修三さん、
経済界では松下幸之助、稲盛さんなどなど
多くの著名人が学んでいます。
〜天風会メールマガジンから〜
相手方の気持ちになる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相手方の気持ちになるということは、
わかりやすくいえば
「自分が先方の立場にいたら
どうであろうか」
ということを考えることなのである。
実際!
自分以外の人の心持ちを理解しあうことが
できるという特殊の精神能力を、
人間だけに賦与されているのは
なにゆえぞ、と考えたら、
何事に対しても、まず
相手方の気持ちになって考えてみることが、
すべてのことの解決をスムースにする
秘訣だと理解される。
中村天風
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼相手の気持ちになって考えられない人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(以下、機関誌『志るべ』に掲載された
「箴言註釈4」現代語表記版より引用抜粋)
※『叡智のひびき』箴言4に該当。
相手の気持ちになれば、
おのずから「思いやり」という聖なる気持が、
自然に湧き起こってくる。
ところがいざとなると、
なかなか相手の気持になって考えようという
気になれないという人がいる。
それはよくよく考えてみるに、
結局はその人の人生観なるものがあまりにも、
「自己中心主義(Egocentricity)」に
偏っているからなのである。
なぜ、そのような人生観で活きているかというと、
要するに、
「世界観が正当に確立されていない」からだと、
私は断言する。
世界観が正当に確立されないのは、
宇宙の真相に対する
考察と理解とに徹底したものを
持っていないがためである。
事実において宇宙の真相というものが
正しくわかってくると、
自己中心主義という人生観は、
決して完全な人生に活きようとする者の
正当な人生観でないことが、
自然と納得出来るようになる。