QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2022年07月04日

カフェ萩 野球談義の日ご案内

元NHKキャスターのフリーアナウンサー渡辺弥生です。

毎週月曜日は「カフェ萩野球談義の日」ご案内です。
「カフェ萩」は
巨人広島ヤクルトで活躍した
プロ野球OB萩原康弘さんの店。
カフェ萩 野球談義の日ご案内
こちらが萩さん

普段は平日昼間の営業ですが
水曜日だけは
夜も店を開けて
「野球カフェ」となります。

実は萩さんは
カープに在籍していた時
昨日、野球知識検定でゲストに
お越しになった外木場義郎さんと
ご一緒だったんですよね。
で、萩さんからエピソードを聞きたいと
何度もお電話をしたのですが
私も萩さんもAUでつながらず
残念でした。

外木場さんに
萩さんの写真を見せると
とても懐かしそうで
「変わってない」と
笑顔でした。

さて「カフェ萩 野球談義の日」
ナイター観ながら
みんなでワイワイ
贔屓チームを応援し
萩さんの
野球裏話や
親父ギャグを聞く会です。

午後6時頃から
ぼちぼち始まります。

時間があれば
ぜひご参加くださいね顔02

「カフェ萩」は山手線の目白駅下車 改札(一ヶ所)を背にして
目の前の横断歩道を渡り
線路を見下ろしながら歩いて1分。
1階が調剤薬局のビルの3階です。
〒171-0031 東京都豊島区目白3−14−20
電話 080(5535)4928
詳しくはこちらカフェ萩
カフェ萩 野球談義の日ご案内

では今日の中村天風(1876〜1968実業家、哲学者)
の教えです。
中村天風の教えは、野球界では広岡さん、王さん、野村さん、
あの大谷選手、テニスでは松岡修三さん、
経済界では松下幸之助、稲盛さんなどなど
多くの著名人が学んでいます。

〜天風会メールマガジンから〜

年寄りの引っ込み思案
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人生における価値高い目標とは、
いかなる場合があろうとも
自己を正しく向上せしめることなんだ。

今日よりも明日、明日よりも明後日
というふうに

自分を日々プロモートさせることを
考えなければいけない。

若い時はみんな、言われなくても
その気持ちが心の中に燃えていますよ。

けれど中年を過ぎて、しかも相当働いても
思うことが思うようにならない、

勉強したくてもする暇がないっていう人は、
いつの間にか情熱が薄れちまうんだ。

それが年寄りの引っ込み思案っていうんだよ。

中村天風

--------------------------------

天風メルマガ「中村天風 一日一話」は
中村天風著作のなかから特に大切にしたい
言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』
から転載しています。

本日の一日一話の出典は
中村天風講演録です。

【書籍ページはこちら】
▼『中村天風一日一話』
https://www.tempukai.or.jp/mail_link/books.recommend/90.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
▼年齢にかかわらず、
 いっそうの自己向上を目指す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(以下、尾身幸次著『成功への実践』第5章
 から抜粋引用)
 
どんなに年をとっても、
クリエイティブであるということを
忘れてはいけない。

天風先生は、
「人間は時が来れば一度は死ぬけれど、

しかし生きている間は死んでいないのだから、
年齢なんていうものは関係ないではないか」
と言われた。

我々が少年のとき、壮年のとき、老年のとき、
どれも同じ人間であったはずである。

変わったのは心の中の智恵、分別や
体の発達の状態、あるいは身分などで、
人間そのものは変わりがない。

だから年齢にかかわらず、
いっそうの自己向上を目指し、
ますます自分を磨き上げるべきである。

昔から「六十の手習い」という言葉があるが、
天風先生は六十からでもどんどん新しいこと、
自分のやりたいことをしなさい、
と言っておられる。

天風先生ご自身も、七十歳のときから
ロシア語の勉強をして、

三年くらいで相当実力が上がったと
言っておられた。

年齢が高くなったから、もう希望がない、
余生は惰性で生きているというような
生き方は断固排除しなくてはいけない。

いくら年をとろうと、創造の意欲、
クリエイティブな意欲という情熱を、
炎と燃やしていかなければいけないのである。



〜野球知識検定 7月開催〜
カフェ萩 野球談義の日ご案内
▪️日程
大阪 7月   3日(日) / 午後 1:00~3:00 (大阪は午後のみ)終了
東京 7月17日(日) / 午前 10:00~12:00
           / 午後 1:00~3:00
▪️会場
大阪  シキボウホール  大阪府大阪市中央区備後町3-2-6
東京  大正大学     東京都豊島区西巣鴨3-20-1

▪️検定官が豪華!
大阪   外木場 義郎 氏(元広島)
東京   権藤 博 氏(元中日)

▪️問い合わせ
野球知識検定実行委員会事務局
TEL : 03-3668-5272 (受付時間:平日13:00~17:00)
FAX : 03-3668-5273
MAIL : kentei@89master.com



同じカテゴリー(カフェ萩 野球談義の日)の記事画像
「カフェ萩」年内は12月30日がラスト営業日
カフェ萩 野球談義の日 CSバージョン
カフェ萩 野球談義の日 ご案内
カフェ萩 野球談義の日 ご案内
カフェ萩 野球談義の日 ご案内
カフェ萩 野球談義の日 ご案内
同じカテゴリー(カフェ萩 野球談義の日)の記事
 「カフェ萩」年内は12月30日がラスト営業日 (2024-12-27 23:14)
 カフェ萩 野球談義の日 CSバージョン (2023-10-14 13:43)
 カフェ萩 野球談義の日 ご案内 (2023-10-02 10:47)
 カフェ萩 野球談義の日 ご案内 (2023-09-25 11:46)
 カフェ萩 野球談義の日 ご案内 (2023-09-04 20:07)
 カフェ萩 野球談義の日 ご案内 (2023-07-18 14:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カフェ萩 野球談義の日ご案内
    コメント(0)