2017年01月11日
香りしいたけの取材に
元NHKキャスターでフリーアナウンサーの渡辺弥生です。
昨日は読売新聞「ほのぼの@タウン」の取材に行ってきました。
向かったのは「しいたけ」のお店、というか生産農家ではないし・・
何て言ったらいいか・・・
建材の会社が社運をかけて行ったシイタケ栽培が
見事に成功し
今や東京から「はとバス」が止まるくらいの観光名所に!というお話。
出迎えてくれたのは店長?の「つぐりん」さん。

美人です!
しかも、写真では見えませんが
「しいたけ」のネックレスしてる
早速、廃材で手作りしたというハウスへ。
「ほら、これなんか、今、傘が開いた瞬間です。
こういうのがおいしいんですよ」と
うっとりする、店長つぐりん。
「そ、そうですか?」と私。
つぐりんによると、
試行錯誤しながら栽培。
菌を植えたら富士山の麓の山に持って行き
寒暖差の激しいところで育て
その後、富士山の湧き水で育てるとか。
話を聞いていたらすごく食べたくなりました。
軸まで食べることができるそうです
「香りしいたけ」注目です
「今村さんちの香りしいたけ」
富士市森島442−3(今村建材内)
電話 0545(64)2525
日、祝休み
昨日は読売新聞「ほのぼの@タウン」の取材に行ってきました。
向かったのは「しいたけ」のお店、というか生産農家ではないし・・
何て言ったらいいか・・・
建材の会社が社運をかけて行ったシイタケ栽培が
見事に成功し
今や東京から「はとバス」が止まるくらいの観光名所に!というお話。
出迎えてくれたのは店長?の「つぐりん」さん。
美人です!
しかも、写真では見えませんが
「しいたけ」のネックレスしてる

早速、廃材で手作りしたというハウスへ。
「ほら、これなんか、今、傘が開いた瞬間です。
こういうのがおいしいんですよ」と
うっとりする、店長つぐりん。
「そ、そうですか?」と私。
つぐりんによると、
試行錯誤しながら栽培。
菌を植えたら富士山の麓の山に持って行き
寒暖差の激しいところで育て
その後、富士山の湧き水で育てるとか。
話を聞いていたらすごく食べたくなりました。
軸まで食べることができるそうです

「香りしいたけ」注目です

「今村さんちの香りしいたけ」
富士市森島442−3(今村建材内)
電話 0545(64)2525
日、祝休み
Posted by 渡辺弥生 at 19:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。